MENU

本契約後のWordPressマニュアル♪

本契約ありがとうございます♪

初心者の方に向けたマニュアルを用意しましたので参考にしてくださいね。

大まかな流れ

  1. WordPressにログイン
  2. タイトルを見て見出しを決める
  3. 冒頭文を100文字から300文字程度で作成
  4. テストライティングと同様に文章を書く
  5. 文章を書き終えたら「誤字脱字はないか」「不自然な文章はないか」チェック
  6. 記事の文字を装飾する
  7. 記事の文字数をチェックし、下書き保存を押す
  8. コピペチェックをして、納品
わか

順番は参考です♪
慣れてきたら自分のペースを見つけられますよ。
また、この記事は『T部長』から記事をいただきました♪

CONTENTs

WordPressのログイン

記事作成の際には、「WordPress(ワードプレス)」に「ユーザ名(ID)」「パスワード」を入力し、ログインしていただきます。

WordPressのURL、ユーザー名、パスワードは別途メールでお伝えします。

指定したURLにアクセスし、ユーザー名とパスワードを入力します。

ログイン.png

わか

ログインできない場合はご連絡ください♪

記事を新規投稿する

ログインしたら以下の管理画面で「投稿」⇒「新規追加」をクリック

過去の記事や編集途中の記事をみたい場合

先程の管理画面の「投稿一覧」をクリック

「検索」や「絞り込み」で、記事の検索や並べ替えが出来ます。

記事タイトルにマウスカーソルをあてると、「編集」や「クイック編集(タイトルやタグ等の編集)」 「記事の削除」などが可能です

WordPressでの記事作成

それでは早速記事を書いていきます。

まず初めにこの動画をご覧ください。

昨日が短い動画でまとめられています。

STEP
タイトルを入力をする
記事タイトルを入力する
https://www.xserver.ne.jp/blog/using-block-editor/

タイトルを追加」をクリックし、記事タイトルを入力します。

STEP
記事を作成する
段落を追加
https://www.xserver.ne.jp/blog/using-block-editor/

段落は「Enterで改行していくだけ」で追加できます。

フォントサイズ」や「文字色」の変更は、右側メニューバーで行います。 

補足同じ段落で文章を書きたい場合は「Shift+Enter」、新しい段落に移りたい場合は「Enter」で改行します。

STEP
見出しを挿入する
見出しを挿入
https://www.xserver.ne.jp/blog/using-block-editor/

見出しにしたいテキストを入力して、ブロック変換で見出しにします。

 補足見出しは「見出し2」「見出し3」「見出し4」と、順番に付けていくように心掛けましょう。

STEP
リストを挿入
.リストを挿入
https://www.xserver.ne.jp/blog/using-block-editor/

リストにする項目を改行区切りで入力して、ブロック変換でリストにします。

https://www.xserver.ne.jp/blog/using-block-editor/
STEP
画像を入力したい場合
「一般ブロック」から「画像」をクリック
https://www.xserver.ne.jp/blog/using-block-editor/

左上の「」アイコンをクリックし、「一般ブロック」から「画像」をクリックします。

画像ボックスを追加すると、3つのボタンが表示されます。
https://www.xserver.ne.jp/blog/using-block-editor/

画像ボックスを追加すると、3つのボタンが表示されます。

新たに画像をアップロードする場合は「アップロード」、既にアップロードしているファイルを利用する場合は「メディアライブラリ」をクリックします。画像URLを直接指定したい場合は「URLから挿入」をクリックしてください

Ⅰ)基本的には無料素材の画像を使ってください。

Ⅱ)無料素材で画像が見つからない場合は、他のサイトの記事等に掲載されている写真を引用してもOKです。ただし、その場合は写真の下部に引用元のURLを必ず記載してください。(引用不可の文言のあるサイトからの引用はNGです。わからない場合はTwitterに画像付きのツイートがないか探してみてツイートURLをそのまま埋め込んでください)
Ⅲ)水着・裸など肌の露出が多い画像は子どもの画像であってもNGです。

STEP
TwitterやYouTube・地図を埋め込む

段落にTwitterやYouTubeのURLを貼り付けるだけで埋め込みができます♪

Googleマップの埋め込みは下記のページを参考にしてください!

またTwitterやYouTubeを埋め込む画像や動画は全て公式のものを使用してください

詳細は下記のページをご覧ください!(パスワードは「manyuaru」です)

STEP
文字の装飾をする

主に装飾はマーカーを使ってもらいます。

テキストを選択した状態で、ツールバーから各マーカー色に対応するアイコンをクリックするだけです!

マーカーアイコンを選択
https://swell-theme.com/function/346/
STEP
下書き保存をする
下書き保存

手順は簡単!ヘッダーメニューの「下書きを保存」をクリックするだけです!

 「公開」ボタンは絶対に押さないで下さい。

STEP
最後にチェック

■文字数のチェック

 納品前に、記事投稿画面の最下部に表示されている文字数が、規程の文字数を超えて
 いるかを必ずチェックしてください。

 なお、こちらの文字数は引用した文章の文字数も加算されているため、引用文の

 文字数を除いた合計文字数が規程文字数を超えているかを必ず確認してください。

■納品前のコピペチェック

 納品前に、下記のツールにて他サイトとの類似チェックを必ず実施願います。
 コピペ率30%以上のものは非承認とさせていただきますのでご注意ください!!

 ・無料コピペチェックの方法

  ①以下のURLにアクセス
   コピペチェックURL:https://ccd.supersonico.info
  ②「調査対象テキスト」欄に記事全文をコピペ
  ③「スタート」をクリック
  ④「類似度」「一致率」が30%以下であることを確認

 

 ・他のサイトを参考にするにあたって

  参考にしたサイトと文章が類似しすぎているとコピペ認定される場合があります。リライト(他の記事を参考にして自分の言葉で書き直すこと)はOKですが、丸々コピペは絶対NGです。

  当⽅でも、納品後にチェック致しますが事前に必ずコピペチェック願います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


CONTENTs
閉じる